三原朝彦・山際大志郎両衆議院議員のルワンダ訪問 (2014年8月20日~23日)

 8月20日から23日までの4日間,三原朝彦衆議院議員(日AU議連幹事長)及び山際大志郎衆議院議員(同議連)がルワンダを訪問し,ルワンダ政府要人を表敬した他,日本のODA案件,ジェノサイド記念館などを視察しました。

 20日は,ムシキワボ外務・協力大臣を表敬し,日ルワンダ関係について意見交換をした他,ICTを使ったサービス・製品開発を支援する施設である「KLab」を視察し,「アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ(African Business Education Initiative for the Youth、ABEイニシアティブ)により日本への留学を控えた若者たちと意見交換をしました。夜には,小川大使主催夕食会にて在留邦人との意見交換を行いました。

 

(左:ムシキワボ外務・協力大臣と, 右:ABEイニシアティブ留学予定者との意見交換)

 21日午前は,日本のNPO法人「ルワンダの教育を考える会」が支援するウムチョムイーザ学園及び日本政府による日本NGO連携無償資金協力で支援が行われている「高度な洋裁技術取得によるライフ・エンパワーメント・プロジェクト」の職業訓練所を視察しました。また,ガタレ・ルワンダ開発庁(RDB)総裁を表敬し,投資,観光等について意見交換をしました。午後には,トゥンバ高等技術専門学校も視察しました。

(左:「ルワンダの教育を考える会」理事長のカンベンガ氏から説明を受ける三原議員, 右:生徒と交流する山際議員)

(左:プロジェクトを実施している(特活)リボーン・京都の山平氏から説明を受ける両議員, 右:訓練生と交流する両議員)

(左:TCT内を視察する両議員,右:TCT前にて関係者と)

 22日は,ムカバリサ下院議会議長を表敬し(ムチムラ下院外交委員会委員長同席),両国の社会情勢等につき意見交換した後,無償資金協力「ルスモ国際橋及び国境手続円滑化施設整備計画」や「地方給水計画」,青年海外協力隊の活動を視察しました。

(左:ムカバリサ下院議会議長と懇談する三原議員, 右:ルスモにてプロジェクト進捗状況の説明を受ける三原議員)

(左:地方給水サイトにて青年海外協力隊員の説明を受ける両議員,右:無償「地方給水計画」による公共水栓を視察する両議員)

 23日は,キガリ市ジェノサイド記念館を訪れ献花を行い,内部を視察した後,次の訪問国であるウガンダとの国境へと向かいました。

(左:ジェノサイド記念館で献花する両議員,右:小川大使の案内で記念館内を視察する両議員)