買い物
(1) キガリ・シティータワー (Kigali City Tower)
キガリ市街中心部にある18階建てのオフィスタワーで、すぐ隣のショッピングセンターには、ケニア系スーパーのナクマットや、南ア系衣料家具屋のMr. Price、服飾店、薬局、高級日用雑貨店があります。また、映画館やブルボン・コーヒー(カフェ)のほか、インド料理Khana Kazanaなどの入ったフードコートもあります。
(2) UTC (Union Trade Center)
同じくキガリ市街中心部にあるショッピングセンター。ナクマットやブルボン・コーヒーのほか、衣料品店や通信会社MTN、旅行代理店や航空会社(ケニア航空、KLM)が入っています。
(3) MTNセンター(MTN Center)
同じくキガリ市街中心部にあるショッピングセンター。ナクマットやブルボン・コーヒーのほか、衣料品店や通信会社MTN、旅行代理店や航空会社(ケニア航空、KLM)が入っています。
(4) 中華食材店(T2000)
2012年5月に市中心部に大型リニューアルオープンしました。豆板醤や甜麺醤、醤油などの中華調味料のほか、コチュジャンをはじめとした韓国系調味料、インスタントラーメン、味の素もそろいます。食器類や日用雑貨も豊富に揃えており、比較的安価に販売されています。
(5) フルレップ(Freulep)
大使館から車で10分程度のギコンド地区にある比較的小さなスーパーで、野菜や日用雑貨を販売しています。物価はナクマットより安価です。
(6) サワ・シティ(Sawa City)
食料品や日用雑貨、家電製品を扱っています。店内にはベーカリーも併設されています。
(7) キミロンホ市場(Kimironko Market)
大使館より車で15分ほどのキミロンホ地区にある大型市場。新鮮な野菜や果物、豆類などを安価に購入できます。食料品以外にも古着、靴、ルワンダ民芸品、布類、雑貨、食器類など、品数は豊富です。布を購入してその場で民芸服を作ってもらうこともできます。
(8) カプラキ・クラフト・ビレッジ(Caplaki Craft Village)
キヨブ地区に位置し、十数ほどの小さな店舗が敷地内に並びます。ルワンダ民芸品以外にも、コンゴ(民)やウガンダ、ケニアなど近隣国の民芸品も扱っています。駐車スペースが広く取られているので観光客も多く訪れています。土産品としてバスケット、アガセチェ(ルワンダの平和の象徴となっているカゴ)、鞄、木工製品、アクセサリーなどが人気です。
(ルワンダのバスケット)
(9) アマホロ・アヴァ・ヘジュル(Amahoro ava Hejuru)
大使館より車で15分ほどのギコンド地区にある女性団体が営む洋裁店(ソーイング・コーペラティブ)。市場などで購入した布を持参すると、体格に合った服を1週間程度で作ってくれるほか、敷地内では女性たちが作った鞄やアクセサリーなども販売しています。
(10) 本屋
市内に2店舗(市中心部及びカチル地区)ある他、スーパーのナクマット店内にもあります。ジェノサイド関係の書籍や写真集などが揃っています。
※ルワンダでの買い物は、現金での支払いが主流です。カード払いが可能な場合であっても、安全のためできる限り使用はお控え下さい。